年末

夏季休暇に暢気してたのが一転して、現在余裕がない状況に…。 年始明けから頑張る予定です

こんにちは。 学業が忙しく、ブログに時間を割けなくなりました。 実験も失敗し発表に不安を感じる一方です…。 もっと時間があれば…

【新型コロナ】ワクチン接種レポート (2回目)

前日まで忘れていましたが、本日9月22日に2回目のワクチン接種を行いました。ワクチン接種会場は前回と同様、接種拠点となっている学校内です。 ワクチンは前回と同様、武田/モデルナ製で接種間隔は4週間となっています。この接種間隔はワクチンによって異な…

【食虫植物】ネペンテス ベントリコーサ

Nepenthes ventricosa (ネペンテス ベントリコーサ) ・ナデシコ目 ウツボカズラ科 ウツボカズラ属 Nepenthes ventricosa 本種は、フィリピンのルソン島北部の固有種である。ヒョウタンのような形に表面に翼が一切ない滑らかな壺が特徴的である。そのウツボ…

【地学基礎】大気圏の構造

大気圏は対流圏・成層圏・中間圏・熱圏・外気圏に分けられており、一般的には高度100㎞から上を宇宙空間と定義している。高校の教科書では外気圏は大気圏外として扱われ、記載されていない場合もある。 オゾン層(O3)は成層圏内に属しており、ここで太陽か…

【食虫植物】ドロセラ ビナータ

Drosera binata (ドロセラ ビナタ) ・ナデシコ目 モウセンゴケ科 モウセンゴケ属 Drosera binata 本種は、オーストラリア南海岸とニュージーランドに分布する多年草の植物である。先端の腺毛部分が枝分かれすることが特徴で、その形状は個体によってさまざ…

【高校物理】ダイオードの基本構造(pn接合)

基本概要 そもそも電流とは、物質中の荷電子の移動のことを指します。そして、その荷電子が物質中にどれだけ存在するかによって導電性が決まります。半導体とは、導体と絶縁体の中間的な役割であり、代表的な例としてケイ素(Si)やゲルマニウム(Ge)などか…

【食虫植物】イトバモウセンゴケ

Drosera filiformis(イトバモウセンゴケ) ・ナデシコ目 モウセンゴケ科 モウセンゴケ属 Drosera filiformis all red 本種はニュージャージー州からフロリダ州までの大西洋側の海岸平野に広く分布している。サラセニアやハエトリソウと同じく鱗茎を持ってお…

【食虫植物】モウセンゴケ

Drosera rotundifolia (モウセンゴケ) ・ナデシコ科 モウセンゴケ科 モウセンゴケ属 Drosera rotundifolia 本種は北半球の高地や寒冷地の湿地帯に広く分布している。日本では全国の湿地帯に自生しているが、環境の変化や開発により年々数を減らしている。

【食虫植物】ネペンテス カスィアナ

Nepenthes khasiana (ネペンテス カーシアナ) ・ナデシコ目 ウツボカズラ科 ウツボカズラ属 Nepenthes khasiana 本種はインド・アッサム地方に自生する大型のウツボカズラである。多くのウツボカズラが東南アジア諸国に分布しているが、本種は珍しくインド…

【箱根】箱根湿生花園にて

こんにちは。 先日、ツイッターを読み漁っていたらこんなものが、、、 ということで、早速箱根湿生花園の方へ向かいました!

【食中植物】ネペンテス グラキリス

Nepenthes gracilis (ネペンテス グラキリス) ・ナデシコ目 ウツボカズラ科 ウツボカズラ属 Nepenthes gracilis 本種は、タイからカンボジア、ボルネオ島、スマトラ島など東南アジアの広い地域に分布している低地性のウツボカヅラである。ホームセンターで…

【新型コロナウイルス】ワクチン接種時間経過・副作用レポート

8月25日午前9時45分頃、第一回目のコロナワクチン接種を行いました。「大学拠点接種」という形で多くの大学が学生・教職員を対象として実施を進めており、学生である私もワクチン接種が可能となりました。以前からコロナワクチンの副作用についてはニュース…

【食虫植物】サラセニア・レウコフィラ

Sarracenia leucophylla (アミメヘイシソウ) ・ツツジ目 サラセニア科 サラセニア属 Sarracenia leucophylla 本種はメキシコ湾の海岸平面沿いに広く分布する多年草である。一昔前は”Sarracenia drummondii”の学名で出回っていた時期も。筒の上部にかけて紅…

【食虫植物】ドロセラ カペンシス

Drosera capensis (アフリカナガバモウセンゴケ) ・ナデシコ目 モウセンゴケ科 ドロセラ属 Drosera capensis alba 本種は南アフリカ(ケープ地方)の湿原等、栄養塩の乏しい環境に分布している。多年草でハエトリソウのような冬眠を要さない。モウセンゴケ…

【食虫植物】ハエトリソウ・ハエトリグサ

Dionaea muscipula (ハエトリグサ) ・ウツボカズラ目 モウセンゴケ科 ハエトリグサ属 Dionaea muscipula 本種はアメリカ合衆国のノースカロライナ州とサウスカロライナ州の湿原にのみ生息している。二つに折り重なった捕虫葉の中心部に3本程の感覚毛が生え…

【食虫植物】ネペンテス アンプラリア

Nepenthes ampullaria (ツボウツボカヅラ) ・ナデシコ目 ウツボカズラ科 ウツボカズラ属 Nepenthes ampullaria 本種はマレー半島、ボルネオ、ニューギニアなどに広く分布しており、低地性の多湿を好む種である。壺は二形状あり、下部は球状のつぼ型で枯れ…

【食虫植物】ネペンテス アラータ

Nepenthes alata(ヒョウタンウツボカヅラ) ・ナデシコ目 ウツボカズラ科 ウツボカズラ属 Nepenthes alata 本種はマレーシア、フィリピン、ボルネオ島にかけて広く分布しており、国内においては最も普及している種といっても過言ではない。しかし、ホームセ…