2021-09-01から1ヶ月間の記事一覧

【新型コロナ】ワクチン接種レポート (2回目)

前日まで忘れていましたが、本日9月22日に2回目のワクチン接種を行いました。ワクチン接種会場は前回と同様、接種拠点となっている学校内です。 ワクチンは前回と同様、武田/モデルナ製で接種間隔は4週間となっています。この接種間隔はワクチンによって異な…

【食虫植物】ネペンテス ベントリコーサ

Nepenthes ventricosa (ネペンテス ベントリコーサ) ・ナデシコ目 ウツボカズラ科 ウツボカズラ属 Nepenthes ventricosa 本種は、フィリピンのルソン島北部の固有種である。ヒョウタンのような形に表面に翼が一切ない滑らかな壺が特徴的である。そのウツボ…

【地学基礎】大気圏の構造

大気圏は対流圏・成層圏・中間圏・熱圏・外気圏に分けられており、一般的には高度100㎞から上を宇宙空間と定義している。高校の教科書では外気圏は大気圏外として扱われ、記載されていない場合もある。 オゾン層(O3)は成層圏内に属しており、ここで太陽か…

【食虫植物】ドロセラ ビナータ

Drosera binata (ドロセラ ビナタ) ・ナデシコ目 モウセンゴケ科 モウセンゴケ属 Drosera binata 本種は、オーストラリア南海岸とニュージーランドに分布する多年草の植物である。先端の腺毛部分が枝分かれすることが特徴で、その形状は個体によってさまざ…

【高校物理】ダイオードの基本構造(pn接合)

基本概要 そもそも電流とは、物質中の荷電子の移動のことを指します。そして、その荷電子が物質中にどれだけ存在するかによって導電性が決まります。半導体とは、導体と絶縁体の中間的な役割であり、代表的な例としてケイ素(Si)やゲルマニウム(Ge)などか…

【食虫植物】イトバモウセンゴケ

Drosera filiformis(イトバモウセンゴケ) ・ナデシコ目 モウセンゴケ科 モウセンゴケ属 Drosera filiformis all red 本種はニュージャージー州からフロリダ州までの大西洋側の海岸平野に広く分布している。サラセニアやハエトリソウと同じく鱗茎を持ってお…

【食虫植物】モウセンゴケ

Drosera rotundifolia (モウセンゴケ) ・ナデシコ科 モウセンゴケ科 モウセンゴケ属 Drosera rotundifolia 本種は北半球の高地や寒冷地の湿地帯に広く分布している。日本では全国の湿地帯に自生しているが、環境の変化や開発により年々数を減らしている。